

基本保育料
入園料 | 【ダミー】 年20,000円(初回のみ) |
---|---|
基本保育料(1か月) | 【ダミー】 ☆A 週5日保育 AM8:00~PM6:00 66,000円 ☆B 週4日保育 AM8:00~PM6:00 59,000円 |
延長保育料 | 【ダミー】 ☆A AM7:30~AM8:00 ☆B PM6:00~PM8:30(A・Bともに30分毎に月4,000円加算) |
緊急時間外保育料 | 【ダミー】 ☆A AM7:30〜AM8:00・PM6:00~PM7:30 15分毎に1回300円 ☆B PM7:30~PM8:30 15分毎に1回500円 |
土曜保育料 | 【ダミー】 1回 5,000円加算 【夕食代】1回 300円 1ヶ月 5,000円 |
- 【ダミー】
- ※金額はR3年度分。毎年金額が変更になります。
- ※保育料金には給食(昼食のみ)代、おやつ代が含まれます。
- ※保育料は集金袋にて徴収又は口座振替でのお支払いとなります。
- ※保育に関し必要となる教材費、行事費、夕食(ご注文の方のみ)、延長保育料は、毎月の保育料(月末締め)と共に集金袋にて徴収いたします。
寄居町子育て支援課へお問い合わせ下さい。
保育所班 TEL:048-581-2121 内線201・202
入園時の持ち物
【ダミー】
通園カバン | 1つ | 指定はありません。 |
---|---|---|
敷きバスタオル | 1枚 | バスタオルを2枚用意して下さい。(毎週持ち帰り)敷パッド可。 ※お昼寝用ベッドは園で用意します。 |
水筒 | 1つ | 肩に掛けられるもの。毎日、水またはお茶を持たせて下さい。 |
手拭きタオル | 1枚 | 毎日持ち帰ります。タオルの角に直径5㎝程の長さの紐を付けて下さい。 |
掛けバスタオル | 1枚 | 夏季 |
防災靴 | 1足 | 歩ける子・大きめのサイズで用意 |
散歩用靴 | 1足 | 足に合っていて、歩きやすく、脱ぎやすく、履きやすい物 |
★肌着 | 4~5枚 | 冬季・半袖またはノースリーブ |
★Тシャツ・長袖シャツ | 4~5枚 | フード付き・ノースリーブシャツは不可 |
★布おむつカバー | 4~5枚 | |
★半ズボン・長ズボン | 4~5枚 | フード付き・ノースリーブシャツは不可 |
★食事用エプロン | 3枚 | 袖のついていない、マジックテープで留めるもの、ビニール素材のもの |
★食事用タオル | 3枚 | ハンドタオルの大きさ |
★紙おむつ | 3枚 | お昼寝の時に使います |
★プール用タオル・パンツ | 1組 | タオルのサイズはスポーツタオルの大きさ・パンツは透けない素材のもの |
- 【ダミー】
- ※★印のものは毎日使用します。
- ※すべてのものに名前を付けてください。また、名前付きのカバンに入れてお持ちください。
準備中
入園のお申込み手順
お申込み書類
【ダミー】入園申込書を含めた以下の書類を、直接保育園へご持参ください。
-
入園申込書(PDFダウンロード)
※お子さまと保護者様、お迎えに来ていただく方の写真を必ず添付してください。
-
健康保険証のコピー
-
健康診断書(PDFダウンロード)
※保育園入園前に必ず健康診断を行っていただきます。
-
母子手帳のコピー
※「出産の状態」、または「保護者の記録 生後4週間まで」、直近の「健康診査」結果
-
児童票
※緊急連絡先、父母について、お子様の育成歴。
-
両親の勤務証明書(職場での証明が必要です)
または確定申告書のコピー(自営業の方など) -
アレルギーのあるお子さまの場合、医師の診断書
-
両親の勤務証明書(職場での証明が必要です)
または確定申告書のコピー(自営業の方など) -
児童票(PDFダウンロード)
※緊急連絡先、父母について、お子様の育成歴。
-
同意書(重要事項説明書)(PDFダウンロード)
- ※入園には選考があります。(選考の結果、入園できない場合もありますのでご了承ください。)
- ※書類が揃い次第、お子様の面談をさせていただきます。
その他注意事項
- 入園を希望する方は、産休前に保育園担当者と協議の上申請してください。
- 保育園担当者及び保育スタッフからお願いする事項は、必ず遵守をお願いいたします。遵守いただけない場合、お子さまのお預かりをご遠慮させて頂くこともございます。
- 中途入園希望者も随時募集しておりますので、はるみ保育園までご相談ください。
- 入園のしおりに記載されている内容は医療法人悠明会との協議により変更する場合もございます。
- 保護者から頂いた個人情報は、お子さまの保育の充実のためのみ利用させて頂き、情報の保護には万全を期して対応してまいります。
- 保育園担当者及び保育スタッフからお願いする事項は、必ず遵守をお願いいたします。遵守いただけない場合、お子さまのお預かりをご遠慮させて頂くこともございます。
- 服装は気温や体調に応じて調整しやすいものをお願いします。また、動きやすく自分で脱ぎ着しやすいものでお願いします。
寄居町子育て支援課へお問い合わせ下さい。
保育所班 TEL:048-581-2121 内線201・202
よくある質問
うちの子は食物アレルギーがあるのですが、対応していただけますか?
- 食に使用する食材の中でアレルギーなどで食べられないものがありましたら、事前にご連絡ください。
ご相談の上、除去するなどの対応をいたします。(例)卵・牛乳・そばなど
ミルクもアレルギー対応のものを用意します。医師の指示書をご提出ください。 保育園での活動を知りたいのですが、保育園からのお知らせなどはありますか?
- 当園では乳幼児の保育所での状況や家庭での状況を相互連絡しあう為に連絡帳を活用します。体温、食事、遊び、覚えたこと、挑戦していること、失敗したこと、排便状況など乳幼児の様子を保育所側はもちろんですが、保護者の方々も家庭での様子を出来るだけ詳細に記入してください。
母乳対応はしていますか?
- はい、しています。
搾乳した冷凍母乳を持参いただけましたら、湯煎解凍して授乳します。大事な母乳ですので、少しでも赤ちゃんに飲ませられるといいですね。 体調の悪い時の保育はどうなりますか?
- 保育園ではお天気が良い時はほぼお散歩に出掛けますが、体調が悪い時は保護者の方と相談のうえ、室内で過ごすようにしています。また、近くに系列のさいたま寄居病院がありますので診療が可能です。
毎月1回小児科医による健康診断もおこなっています。子どもは病気になることで免疫を付けてたくましくなっていきますが、ひどくならずに済むように留意していきたいと思います。
準備中